市民のチカラまつり

市民のチカラまつり 2023 あびこ型「地産地消」推進協議会が展示部門で参加しております。 アビスタストリートで9月15日~9月23日まで展示されています。 「市民のチカラまつり」とは我孫子市の市民活動団体が中心となり、…

もっと読む
あびこ地産地消コム

2023「援農ボランティア」募集開始!

あなたの力が我孫子の農業の力になる 我孫子市内の農家をサポート「援農ボランティア」を募集中! 援農ボランティアとは、市内の農家の人手不足を緩和するため、 一般市民が講習を受けてから、農家のお手伝いをする制度です。 もちろ…

もっと読む

消費生活展パネル展

消費生活展パネル展が8月1日(火)より8月10日(木)までアビスタストリートで開催しています。2月に市民プラザで開催展示されたパネルをアビスタで再展示して開きました。 あびこ型「地産地消」推進協議会も「農・自給率」で参加…

もっと読む

第47回消費生活展

第47回消費生活展は2月4日(土)・5日(日)にあびこ市民プラザ(あびこショッピングプラザ内3F)で「我孫子市消費生活展実行委員会・我孫子市」の主催で開催されました。 昨年4月から月1回の実行委員会を9回開き全体テーマを…

もっと読む

第47回消費生活展

    第47回消費生活展が2月4日(土)5日(日)にあびこ市民プラザ(あびこショッピングプラザ内3F)にて開催されます。問合せ:04-7185-1469 今年の全体テーマは”持続可能な社会を目指して…

もっと読む

あびこ農業まつり

令和4年11月19日(土曜日)に水の館の芝生広場で開催された第39回我孫子市農業まつりにて、農家自慢の農産物の出来栄えを競う「農産物共進会」が行われました。我孫子市岡発戸でトマト農家を営んでいる援農ボランティアの受け入れ…

もっと読む

冬野菜が育っています

援農ボランティアで訪問した農家さんの野菜。10月半ばの写真です。今はもっと大きく育っているかな。ブロッコリ、白菜、サニーレタス。冬に採れる野菜たち、元気で力強いですね。

もっと読む

第19期援農ボランティア養成講座がはじまりました。

10/15から今年も援農ボランティア養成講座がスタートしました。 開講式を無事終了し、10/22より実習のスタートです。初回は、我孫子市布施地区にある農家さんでの作業です。 まずは新しく作物を植えるための土づくりとして藁…

もっと読む

第19回定期総会

当推進協議会の第19回定期総会が、令和4年5月21日(土)午後2時30分からあびこ市民プラザ・ホールで開催されました。集会形式での総会は第16回総会から3年ぶりとなりましたが、当日の会員出席16名、委任状の提出82名の状…

もっと読む

手賀沼DEピアノ

~誰でも気楽に演奏できるピアノ~ 「農家レストラン旬菜厨房米舞亭」では誰でも自由に引くことができる電子ピアノを設置しました。 手賀沼親水広場に訪れた、今ピアノを習っている人・昔ピアノを弾いていた人・今現役でピアノを弾いて…

もっと読む