援農ボランティア に関する記事一覧
いま農家の多くは高齢化や労力不足で困っています。我孫子市では農家と市民の皆さんと力をあわせて、豊かで住みよい “農あるまちづくり”を進めています。「農業や家庭菜園に興味をお持ちの方」「“農と食”や“地産地消”に関心の ある方」 「地域社会での活動に参加してみたい方」など、ご参加ください。援農ボランティアとは

香取農園の珍しい”ナス”
29年8月から新たに「香取農園」がボランティア受け入れ農家になりました。 香取農園では、たくさんの野菜を栽培してます。その内、今回は珍しい”ナス”をお知らせします。 尚、香取農園は”あびこ農産物直売所”に登録しており、野…

春本番です ”田植え”が始まりました。露地畑では”じゃがいも”が育ってます。
”田植え”が本格的にスタートしました。風もなく、天気が良く田植え日和でした。 写真提供:手賀沼沿い我孫子高校野球グランド近くの岡発戸で農業を営む古川さんです。

11/12(土)「ボランティア養成講座」座学実施 11/19(土)講座修了式予定
座学風景 農家さんから”野菜のはなし”を講演頂きました。 養成講座は11/12で実習・座学ともすべて終了しました。

10/22(土)ボランティア養成講座農家実習
古川農園にて、ボランティア養成講座の農家実習が行われました。ハウスのトマトの葉かき作業です。古川さんに用意していただいた車付き椅子(通称:ベンツ?)に腰かけ、皆さん初めてとは思えない腕前でした。

キュウリ、トマト、頑張れ!
今年は、9月の日照時間が異常に短かった影響なのか、ハウスの中でもキュウリやトマトの花が咲きずらいようです。そのような状況でも、いろいろな工夫をされて立派な野菜に育てられている農家さん、尊敬ですね。

青トマトでジャムづくり
先日、援農ボランティアで訪問した農家さんからいただいた青トマトです。ピクルスや浅漬けにしても美味しいですが、今回は青トマトのジャムを作りました。レシピをご紹介しますので、皆様も是非トライしてみて下さい。 <材料> ・青ト…

援農ボランティア(農作業)養成講座 ”募集” のお知らせ
28年度の援農ボランティア養成講座の概要 援農ボランティアは、農作業の「手伝い」(苗の定植、種まき、トマトの下葉かき、除草など)を通して、農家の労働力不足を補い、有志市民の皆さんに心の充足を感じてもらう活動の事です。この…